べっこう飴の材料を家にある買い置きで、
アレンジしました。
今回ご紹介するのは、ポテチやえびせんなど、
辛い系のお菓子です!
ポテチやとんがりコーンなどの辛い系のべっこう飴アレンジ
今回、べっこう飴にからめる材料は、
ポテチ、かっぱえびせん、とんがりコーンと、
辛い系のスナック菓子を用意してみました。
どうしてもマシュマロははずせない‼と
子供からのリクエストでマシュマロはリピ‼
1回分食べきり量のべっこう飴を
陶器のカップでレンジでチン!
1回分食べきりの分量は
- 砂糖 大さじ3
- 水 小さじ2
- 電子レンジ600Wで1分50秒
カップの中で砂糖がぐつぐつ沸騰し、
薄っすら茶色になっていれば、
からめ開始です!
その前に、テーブルにクッキングシート
(耐熱性)を広げておくことをお忘れなく‼
節約のため、クッキングシートは、
洗って再利用してます(^_^)v
べっこう飴は熱くて、ヤケドの心配があるので、
作業しやすい配置でやってください!
2人以上で作業する時に、ぶつからないベストな
ポジションでやりましょう( ´艸`)
どんどん、からめて行きます。
クッキングシートの上に飴部分を置いても、
後でパリッと剥がれますから、
ためらわずにからめたお菓子を置きます。
ポテチ飴<とんがりコーン飴<かっぱえびせん飴
出来上がったら、お皿に移し替えて、
写真を撮ろうとしたら、その前に、
子供が食べてしまいました(-_-;)
ポテチ飴は、私的には、んーー(-_-;)
東京名物雷おこしというお菓子、
甘辛いお菓子に似ているなと思いました。
まずくはないけど、、、、
んーーーーーーー、
微妙なテイストでした(;^ω^)
好みの問題ですがm(__)m
ポテチ飴<とんがりコーン飴<かっぱえびせん飴
ポテチ飴は最下位の結果でした。
ポテチは、飴よりチョコフォンデュの方が
美味しかったです。
チョコレートフォンデュの方が、好みでした(^_-)-☆
↓こちら
チョコフォンデュ具材 定番材料と変わり種‼一押しはこれ‼
子供は美味しい‼とペロリでした。
雷おこし↓こちらです(^_-)-☆
|
甘い系べっこう飴アレンジは↓コチラでご紹介
べっこう飴の材料アレンジ‼家にあるものコンビニで買えるものでOK
スポンサーリンク
最後に
長い、長い、長い春休み(自粛生活)、
子供と一緒におやつ作りを楽しんでみて
くださいね~♪
コメント