アテックスのリラブーは、足や手を包み込んで心地よい刺激を与えるマッサージ機器です。
リラブーとリラブー2の違いはどこしょうか?
違いは6つあります。
おすすめの機種はどっちでしょうか?
2つのモデルの違いを紹介します。
リラブーとリラブー2の6つの違い
リラブーは2019年3月の発売され、エアバッグの本格的なフットケアとコードレスという扱いやすさで多くの方に支持されました。
その上位モデルとして開発された「ルルドフットケアコードレス リラブー2 」は、ケア範囲が30%増えて、足の裏や足首のストレッチが出来るようになりました。
この2つの機種の違いは次の6点です。
- ケア範囲が30%増えてかかとや足首までカバーできるようになりました。
- エアの力で足首や足裏をストレッチ出来るようになりました。
- エアバッグが9層から7層へ変更。
- 足裏のエアーカプセルの数が3つから1つに変更。
- 本体重さが750gから1㎏とやや重量UP。
- 本体カラーはピンクはゴールド系からパステルピンク、ゴールドがなくなりブラウンになりました。
リラブー2ではケア範囲が足首までと広がりました。
リラブー2では、リラブーにあったつま先に近い2か所のエアカプセルがなくなり、土踏まず部の1か所のみとなりました。
また、本体カラーはピンクゴールドから濃い目のパステルピンクへ、ゴールドがなくなるブラウンカラーになりました。
コードレスかACアダプターか選べる2Wayや付属品、など、2段階切り替えの強さ、その他の性能の違いはありません。
2機種の違いを表で比較してみました。
モデル名 | リラブー2(AX-KXL3710) | リラブー(AX-KXL3700) |
発売年 | ![]() 2020年4月20日 |
![]() 2019年3月 |
カラー |
ピンク(パステル系) |
ピンク(ゴールド系) ゴールド メルティタイム(廃盤) |
特徴 | ケア範囲がリラブーの130%アップ‼ 足先からかかとや足首までを7層のエアバッグが広範囲に包み込みます。エアの力で足首や足裏をストレッチ出来るようになりました。足裏のエアカプセルは1つ |
つま先足裏から足の甲部分までを9層のエアバッグがしっかり足を包み込んで、心地よく刺激を与えます。
足裏のエアーカプセルは3つ |
おすすめしたい方 | 足首の筋肉や足の裏をグイーっと伸ばしてストレッチしたい方におススメ。 | 足の入れ方でマッサージの心地よさを変えたい方。 足全体をマッサージしたい時やつま先を重点的にケアしたい時など、ケア部分を調整したい方におススメ。 |
参考価格 | ¥11,000 楽天でチェックする アマゾンでチェックする |
¥8,800 楽天でチェックする アマゾンでチェックする |
本体重さ | 約1㎏(Aアダプター、電池除く) | 約750g(Aアダプター電池除く) |
本体サイズ | W160×L270×H190mm | W160×L200×H140㎜ |
電源 | 単3形電池4本(別売)又はACアダプター電源 | |
洗濯 | うちカバーは、取り外せるから洗えます | |
タイマー | 約5分で自動OFFタイマー付き | |
付属品 | ACアダプター,フェイスシール | |
強さ | エアの強さ2段階(スイッチを押すと、ブーと鳴きます(^^♪ |
どちらもコードレス(電池)かACアダプターの2Wayなので便利ですね(^_-)-☆
それでは、一つずつ違いを見ていきましょう。
ケア範囲が30%アップ
リラブー2では、足全体をがっしりとぶたさんに抱きしめられている感じ(*´з`)
そのホールド感、安心感は、リラブー2ならではの特徴ですね。
大きく形が変わったことと重さも変わったので、リラックスする時の姿勢はちょっと変わるように思います。
ケアー中の様子
リラブー使用中↓
軽いからお手軽感はリラブーの方が格段上ですね(*´з`)
リラブー2使用中↓
ホールド感はリラブー2ですね(*´з`)
リラブー2ではエアの力でストレッチ!
リラブー2では、エアの力で足の裏や足首の筋肉をギュイーっと伸ばしてストレッチ出来るようになりました。
足首のストレッチ
エアバッグがかかとをギュイーっと持ち上げます。
エアバッグの収縮に合わせて、かかとが上下運動して、足首が気持ち良く伸びます。
足の裏のストレッチ
足裏のアーチに沿った立体的なエアーバッグが膨らんで足の裏全体を伸ばします。
リラブーでは足の入れ方でマッサージを調整‼
9層のエアーバッグと3つのエアカプセルが足の裏全体をケアします。
かかとまでカバーしていない分、足の入れ方を変えられます。
深く入れると、足裏全体のケアが出来ます。
浅く入れると、つま先の重点的なケアが可能。
色展開
リラブーでは、ゴールド系のピンク
ゴールドの2色展開でした。
リラブー2では、パステル系のピンク
ブラウンの2色展開です。
シックなブラウンも人気ありますよ~(^^)/
カバーの取り外し
両機種とも、カバーを取り外して洗えていつでも清潔です。
リラブーの内側カバーの取り外し
リラブー2の内側カバー取り外し
おすすめの機種はどっち?
リラブー2では、ケア範囲が広がって、かかとや足首までケアできます。
エアの力で足首や足裏をストレッチが出来るようになり足全体をストレッチしたいという方には、リラブー2がおススメです。
ただし、足裏のエアカプセルが土踏まず部分の1つになってしまったのが残念です。
また、足全体をホールドしてしまうため、微調整をしたい!という方なら、リラブーがおススメです。
リラブーとリラブー2の6つの違いのまとめ
以上、ATEXルルドフットケアコードレス
リラブーとリラブー2の6つの違いを紹介しました。
- ケア範囲が30%増えてかかとや足首までカバーできるようになりました。
- エアの力で足首や足裏をストレッチ出来るようになりました。
- エアバッグが9層から7層へ変更。
- 足裏のエアーカプセルの数が3つから1つに変更。
- 本体重さが750gから1㎏とやや重量UP。
- 本体カラーはピンクはゴールド系からパステルピンク、ゴールドがなくなりブラウンになりました。
私は欲張り&節約家なので、安くて、手にも使える前機種AX-KXL3700リラブー派です(^_-)-☆
コメント