この記事では、令和3年11月14日(日)実施の第二種電気主任技術者試験の解答速報、合格基準や難易度、合格発表日程、受験者の感想をまとめました。
スポンサーリンク
第二種電気主任技術者試験の合格基準や難易度
第二種電気主任技術者試験の合格基準
■一次試験
- 2020年
90点満点の理論科目54点(60.0%)以上、電力科目54点(60.0%)以上、機械科目54点(60.0%)以上、および法規科目54点(60.0%)以上で合格となります。- 2019年
90点満点の理論科目51点(56.7%)以上、電力科目53点(58.9%)以上、機械科目53点(58.9%)以上、および法規科目50点(55.6%)以上で合格となります。■二次試験
- 2020年
100点満点換算で60.0点以上(実得点180点満点で108点以上)、かつ、各科目ともに平均点以上の得点にて合格となります。- 2019年
100点満点換算で60.0点以上(実得点180点満点で108点以上)、かつ、各科目ともに平均点以上の得点にて合格となります。引用:日本資格取得支援
第二種電気主任技術者試験の難易度・合格率
過去5年間の合格率は 22.3~27.2%を推移しています。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 6,235人 | 1,695人 | 27.2% |
2019年 | 6,915人 | 1,633人 | 23.6% |
2018年 | 6,631人 | 1,600人 | 24.1% |
2017年 | 6,570人 | 1,737人 | 26.4% |
2016年 | 6,521人 | 1,456人 | 22.3% |
引用:日本資格取得支援
第二種電気主任技術者試験の解答速報リンク
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
一般財団法人 電気技術者試験センター
令和3年度解答速報
令和3年度解答速報
第二種電気主任技術者試験の合格発表
試験の合格発表(結果の発表予定日、試験結果通知書の発送予定日程)は下記の通りです。
二次試験の結果発表:令和4年2月14日(月)
試験センターのホームページで、合格発表予定日(午前9時更新予定)から1カ月間、受験番号で合否の検索ができます⤵
一般財団法人 電気技術者試験センター
スポンサーリンク
第二種電気主任技術者試験の皆の感想
と言うことで改めて試験会場到着m(*-ω-)m pic.twitter.com/wYeoG2oqqK
— 鐵獣 (@211_tetukemo) November 14, 2021
わたしも電気通信主任技術者試験の勉強、来月から始めます。笑 pic.twitter.com/dbYSinnPvp
— 佐藤 一成 (@i85uBQUbH8aP88M) November 14, 2021
6割ないかもしれないなぁ。
とりあえずおにぎり食って切り替えよう。— NORI⚡️電験一種挑戦日記 (@nori15747971) November 14, 2021
休憩時間は現代制御に全振り
— niko⚔️電験一種・電工一種攻略へ (@niko2517k) November 14, 2021
スポンサーリンク
コメント