この記事では、令和3年7月に行われた第2種電気工事試験の解答速報、受験生の感想をまとめました。
スポンサーリンク
第2種電気工事試験の合格基準
●第一種
筆記試験:100点満点中、60点以上で合格となります。
技能試験:以下全てに該当する者が合格となります。(1) 電気的に致命的な欠陥(A欠陥)及び施工上重大な欠陥(B欠陥)がなく、施工上軽微な欠陥(C欠陥)箇所数が4以内。
(2) 電気的に致命的な欠陥(A欠陥)がなく、施工上重大な欠陥(A欠陥)箇所数が1で、かつ、施工上軽微な欠陥(C欠陥)箇所数が2以内。
(3) 電気的に致命的な欠陥(A欠陥)がなく、施工上重大な欠陥(A欠陥)箇所数が2で、かつ、施工上軽微な欠陥(C欠陥)がない場合。●第二種
筆記試験:100点満点中、60点以上で合格となります。 技能試験:課題作品の成果物について電気的に致命的な欠陥または施工上の重大な欠陥がなく、かつ、施工上の軽微な欠陥が2以内であること。
引用元:メディアレーダー
第2種電気工事試験の解答速報
一般財団法人 電気技術者試験センター
第二種 電気工事士試験の問題と解答
第二種 電気工事士試験の問題と解答
スポンサーリンク
第2種電気工事試験の受験生の感想
電気工事士の技能試験終わった。
途中で間違えてやり直したけど時間内に終わって確認もしたし大丈夫と思う。
複線図書かずに取り掛かったけど途中で頭の整理のために書いた。
切羽詰まった時に的確な判断をするっていう本当の意味のメンタルの強さには自信がある。— ゆずひみずか@ 陽圧美容・アンチエイジング (@yzhm_mi) July 18, 2021
本日、青森県立保健大学にて、第二種電気工事士技能試験を受験した。候補問題№10が出題された。一応、制限時間内に作品を完成させた。初めての技能試験で独学受験で、尚且、筆記試験のように自己採点ができないため、現在、受かったか否かの手応えが全くない。試験結果発表日まで胃痛が続く。
— kkzkj (@kkzkj) July 18, 2021
スポンサーリンク
コメント