この記事では、令和4年6月5日(日)実施の皇宮護衛官採用試験(国家公務員試験)の解答速報、合格基準や難易度、合格発表日程、受験生の感想などをまとめました。
皇宮護衛官採用試験の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
正答番号の公表
皇宮護衛官採用試験の合格基準
皇宮護衛官採用試験の合格基準は下記の通りです👇
[前提]
(1) 筆記試験の得点は、各試験種目の素点をそのまま用いるのではなく、標準偏差を利用した「標準点」を用います。(2) 人物試験、身体検査、身体測定および体力検査については、得点を算出せず合否の判定のみを行います。
※最低限必要な下限の得点に達しない試験種目が一つでも存在する者については、他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。この下限の得点は、多肢選択式試験は満点の30%、記述式試験については個別に定めます。なお、課題論文試験については、各問題のそれぞれに下限の得点が定められています。
[第1次試験合格者の決定]
基礎能力試験および課題論文試験の得点が下限の得点以上の場合、両試験種目の標準点を合計した得点に基づいて第1次試験の合格者を決定します。[最終合格者の決定]
第1次試験合格者のうち、人物試験、身体検査、身体測定および体力検査に合格した者について、基礎能力試験および課題論文試験の標準点を合計した得点に基づいて最終合格者を決定します。※体力検査の基準
- 上体起こし(筋持久力): ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢で、30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。男子21回以上、女子13回以上を基準とします。
- 立ち幅跳び(瞬発力): 立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍することができるかを検査します。男子205cm以上、女子147cm以上を基準とします。
- 反復横跳び(敏しょう性): 100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査します。男子44回以上、女子37回以上を基準とします。
※次のいずれかに該当する者は不合格となります
- 身長が男子160cm、女子148cmに満たない者
- 体重が男子48kg、女子41kgに満たない者
- 色覚に異常のある者(ただし、職務遂行に支障のない程度の者は差し支えない)
- 裸眼視力がどちらか一眼でも0.5に満たない者(ただし、矯正視力が両眼で0.8以上の者は差し支えない)
- 四肢の運動機能に異常のある者
出典:日本資格取得支援
皇宮護衛官採用試験の難易度、合格率の推移
皇宮護衛官採用試験の過去5年間の合格率は 2.4~5.7%を推移しています。
実施年 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 989人 | 56人 | 5.7% |
2020年 | 1,027人 | 49人 | 4.8% |
2019年 | 1,273人 | 36人 | 2.8% |
2018年 | 1,476人 | 72人 | 4.9% |
2017年 | 1,758人 | 42人 | 2.4% |
出典:日本資格取得支援
スポンサーリンク
皇宮護衛官採用試験の合格発表日
皇宮護衛官採用試験の合格発表日は下記の通りです👇
【第1次試験の合格発表】 2022年7月6日(水)
【最終合格者の発表】 2022年8月16日(火)
皇宮護衛官採用試験の感想
皇宮護衛官採用試験に関わる方の声を紹介します。
ふっと興味が湧いて皇宮護衛官採用試験の内容を覗いてみたけど、視力検査で確実に落ちてたわ🥺
— K (@YAMAHA_KY) October 26, 2021
皇宮護衛官の試験普通に1問落として落ちちゃったんだよ………
— はのか❄️みんな大好きありがとう (@O041xs5FweRimub) October 27, 2021
皇宮護衛官の試験やりまーすのあと(参考画像右)
個人情報独占できてないよ? pic.twitter.com/7uicPXYM7L
— … (@uPxrFUmHOjzedRu) November 23, 2021
コメント