この記事では、令和4年3月13日(日)開催の世界遺産検定の解答速報、合格基準や難易度、合格発表日(結果通知予定日)などをまとめました。(CBT受験は2月~3月実施)
世界遺産検定の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
世界遺産検定の合格発表日
世界遺産検定の結果通知は2022年5月中旬到着予定です。
スポンサーリンク
世界遺産検定の合格基準
■マイスター
20点満点中、12点以上。ただし、問1、2で6点、問3で6点にそれぞれ達していなければ、合格基準を満たしていないものとなります。■1級
200点満点中、140点以上。■2級、3級、4級
100点満点中、60点以上。※合格基準は調整される場合があります。
引用:日本資格取得支援
世界遺産検定の難易度・合格率
過去5年間の合格率は 74.9~ 85.4%を推移しています。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2019年 | 11,522人 | 8,913人 | 77.4% |
2018年 | 13,781人 | 11,763人 | 85.4% |
2017年 | 12,493人 | 9,735人 | 77.9% |
2016年 | 11,863人 | 8,882人 | 74.9% |
2015年 | 11,858人 | 9,271人 | 78.2% |
引用:日本資格取得支援
世界遺産検定の受験生の声
世界遺産検定の受験生の声を紹介します。
以前のあじさんのtweet読んで世界遺産検定に挑戦してます!まずは3級から挑戦してます🐣写真が綺麗で、楽しいです😊ありがとうございます〜
— momo@就活 (@momo_tmge) February 26, 2022
私は世界遺産検定1級を取って2つ良かったことがあります。
1. 話のネタになります。世界遺産検定という資格を知らない方も多いですので、みなさん興味を持ってくれます。
2. 視野が広がります。より一層、世界のことに興味を持てるようになりました。— ラプラス (@laplaces_book) February 27, 2022
一夜漬けで世界遺産検定受かった!
— りお❄️ (@baka_3969) February 27, 2022
静かなカフェで世界遺産検定のお勉強です📚
自分はカフェ代に月1万円弱使うのですが、勉強の士気を上げるためのいい浪費だと思っています☕️ pic.twitter.com/fNLDkh7ZXF
— 🍵まっちゃけるん🏰 (@MatchaCologne) February 27, 2022
コメント