この記事では令和5年2月19日(日)の第209回簿記能力検定検定試験の解答速報(公式)や皆の感想をまとめました。
全経簿記能力検定試験の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
全国経理教育協会の解答速報(公式)はこちら
⇒簿記能力検定の解答
⇒全経簿記検定上級の解答速報
⇒全経簿記検定上級の解答速報
全経簿記試験の合格基準
全経簿記検定においても、各級の合格基準は全て同じで、正解率70%以上で合格となります。 合格率に関しては、3級が約59%、2級の工場簿記が約71%、商業簿記が約47%、1級の工業簿記と原価計算が約58%、商業簿記と会計学が約41%、上級がガクッと下がって約16%です。
引用:資格のキャリカレ
全経簿記能力検定試験の合格発表
全経簿記能力検定試験の合格発表日程は
- 1級~基礎:2月25日(土)
- 上級:4月18日(火)
インターネット上のマイページの「検定申込履歴一覧」から合否が確認できます。
※試験場で受験する学生や生徒の場合は、各受付校での発表となります。
全経簿記能力検定試験の受験生の声
ここからは、受験生の声や意見を紹介します。
簿記勉強のモチベーションのため購入しました📕(古本ですがw)
私は工学部卒だし会計業務未経験なので税理士の受験資格を得るには簿記1級か全経簿記上級を取らねばなりません。無理!と思っていたけど、著者さんはそれをやったんだよなぁ。凄すぎる!
まずは簿記2級取得から。勉強頑張ろうっと! pic.twitter.com/YM2vqSsIk2
— ちぃこ@簿記勉強中の主婦ブロガー (@chiiko561) February 7, 2023
全経簿記上級
第197回 2回目
商 87/100 50分
会 85/100 21分ちょっと商に時間かけすぎですかね?
こんなもん??
会、比較的得意なところ出たから時間余っただけ感がある🤔— ミヤ (@MIYALD69) February 9, 2023
— MOMO@簿記1級、全経上級の勉強中 (@MOMO29361199) February 8, 2023
問題集の目次をスキャナでPDFにするとき、
サーチャブルPDFにすると問題の一覧を
作るのが簡単でスゴク便利。
これも最近知った🥲🥲
世の中、知らない事ばかり😔😔#簿記 #プリンタ— MOMO@簿記1級、全経上級の勉強中 (@MOMO29361199) February 8, 2023
コメント