女性の体は、妊娠をするとたくさんの変化が出てきます。
妊娠するまでは気にも留めなかった、些細なことが気になったり、
夫の言葉にイライラすることが増え、ストレスを感じる女性も多くなります。
この記事では、妊娠中の夫に対するイライラの原因や解決方法、夫へのストレスを軽減させる方法について紹介したいと思います。
妊娠中、なぜナーバスになるのか‼イライラする原因
ホルモンバランスの変化の影響
妊娠中の女性は、女性ホルモンのバランスが大きく変化します。
ホルモンバランスの大きな変化により、妊娠中はイライラしてしまう事が多くなるのです。
さらに、眠い、吐き気などの体調不良や、自分の思うように体が動かないという事も、ストレスの原因として加わります。
ですから、妊娠をすると、「夫に対して些細な事でイライラする・・・私、どうしたの?こんなに心が狭かったっけ?!」と戸惑う女性も多いです。
そう言う時は、
- これはホルモンバランスの変化が原因だな!
- ずっと続くわけじゃない!
- 期間限定の一時的な事だ!
- ホルモンバランスが戻ったら落ち着くはず‼
と受け止めて、冷静になってみましょう。
妊娠や育児に対する不安
妊婦になると今まで経験したことのない体調の変化や自分の体型変化、ベビーの成長や発達など、心配や不安がたくさん出てきます。
夫も四六時中一緒にいてくれるわけではないので、妊娠中の不安を1人で抱え込んでしまいがちです。
ナーバスになり些細な事でイライラしたり、わけもなく涙が出たり、妊娠中は自分でもコントロール不能に陥ります。
自分で自分を制御できないこともストレスになることもあります。
妊娠中、夫にイライラした具体例
飲み会で遅くなる
体調不良を認めない
- 家事を、サボっている
- 寝てばっかりで何もしない
- 妊娠は病気じゃない!
妊娠中はナーバスになってるし、いつも以上に悲しく感じる女性も多いはず‼
家事を手伝わない
夫にイライラした時の解決方法
赤ちゃんを迎える出産準備に気持ちを向ける
生まれてくるベビーの事を想像して、気持ちを落ち着かせましょう!
男の子なら、ブルーやグリーン、女の子ならピンクやパステルブルー、どっちか分からない場合はイエローかなぁとか、ネットショッピングを楽しむのもいいですよ!
ハンドメイド好きなら、よだれかけなどの赤ちゃん用品を手作りするのもストレス発散になりますよ~
生まれてくるエコー写真を整理したり、妊娠中のアルバムを作ったりも、よいストレス発散になりますねヽ(^o^)丿
散歩やショッピングで気分転換する

夫が「分かってくれるはず」と思わない
イライラしないためにも、「言わなくても分かってくれるはず」と思わないこと、大事です!
知恵袋やブログで悩みを吐き出して発散する
夫とは別の空間で過ごす
「夫がそこに居るだけでイライラしてしまう」時は、
一時的に別スペースで過ごす事も良い方法です!
- 私は寝室にこもって洗濯物を畳んだり、
- 洗面所で掃除をしたり、
夫へのストレスを軽減させる方法
妊娠中のイライラを回避するためにも、夫への対応や考え方を変えることが大切です。
妊娠中の夫へのイライラやストレスを軽減させる方法や考え方を紹介します。
やって欲しいことを具体的に伝える
出産前に2人きりを楽しむ
ベビーが生まれると、2人きりのデートは1~2年は難しくなります。
そこで、出産前の今だからできる二人きりのデートをお勧めします。
赤ちゃんがいると入りづらいお店に行ってみるのもおススメです。
逆に、赤ちゃんが生まれたら一緒に連れて行きたいお店や場所を探すのも、いいですね♪
夫も心の準備ができそうです!
感謝の気持ちを伝えましょう
例えば、家事を手伝ってくれた時。
まずは、感謝の気持ちを伝えましょう。
洗濯物のたたみ方が違っても、食器の汚れが残っていても、やってくれた事実に感謝をして、
「やってくれたんだね!ありがとう」と伝えましょう。
「ありがとう」と言われると、またやろうかなって思うようになります。
「いつも朝早くからお仕事、お疲れ様!ありがとう‼」
と夫をねぎらう事も大事です。
夫へのイライラを軽減させるためにも、お互いが相手への思いやりの気持ちを忘れないようにしたいですね。
コメント