この記事では、令和3年1月15日(土)開催の大学入学共通テスト「政治・経済」の解答速報、平均点(予想)や難易度、みんなの感想などをまとめました。
政治・経済 大学入学共通テスト2022の平均点(予想)
2021年の大学入学共通テスト「政治・経済」の平均点は57.03点でした。
前々回(2020年)のセンター試験「政治・経済」の平均点は53.75点でプラス3.28点という結果でした。他の『公民』教科の平均点は、『現代社会58.40点』『倫理71.96点』、『倫理、政治・経済69.26点』と比べても低すぎず、高すぎずといった感じでした。
2022年度は、単純な4択が減少、8択の組合せの問題が増えて複雑化したことで、一つ一つの問題を解くのに時間がかかったようです。また読み取る資料の数が増えたことで、全体の作業量が増えるといった傾向でした。
引用:河合塾k.net
政治・経済 大学入学共通テスト2022の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
代々木ゼミナール、河合塾、駿台など予備校の解答速報⤵


朝日新聞、産経深部など新聞社の解答速報⤵



政治・経済 大学入学共通テスト受験生の声
受験生の皆さんの声を紹介します。
共通テスト政治経済文章多すぎて国語かよってツッコミたくなった
— こうちゃんだお (@kouchandao1119) January 15, 2022
共通テスト政経どんだけ難化するん
まず1問解くのに時間バカかかったし、解きにくすぎやろ、
by一浪生
#共通テスト #共通テスト政治経済— mk (@mkaaachii) January 15, 2022
【#共通テスト #政治・経済】第3問(政治・経済単独問題)の資料に、#地方創生 を意識した内容が目立った。また、昨年に引き続き、#バランスシート に関連した出題も。大切なことは繰り返し問われますね。
— 大学受験 Y-SAPIX【公式】 (@y_sapix) January 15, 2022
共通テスト
政経無事終了!ペース配分👍👍— どこにでもいる18歳🇯🇵❤️🔥 (@NOKO871) January 15, 2022
取り敢えず共通テスト政経は8割いったな。時計忘れて焦った分超スピードで解けた! #共通テスト
— 鹿嶋 綾丸 (@kashima_ayamaru) January 15, 2022
倫理政経ほぼ読めばわかる問題で草#共通テスト
— る (@y3xC0OGyO8bcNkW) January 15, 2022
共通テスト思ったより政経簡単だった、、気がする!
— 弥和 (@jpylo_) January 15, 2022
共通テスト、政経ノー勉でも解けたわーい()
— ☕️ (@momomochajiro) January 15, 2022
政治経済共通テスト第二日程やってるんだけどほんとにこれ注意力テストだな
— 妖夢くん (@lIvIFq) January 14, 2022
明日からの共通テスト
国語8割 英語8割 政経7割 数 IA7割
を目標に頑張ります!
緊張でお腹痛い— ヒイラギ (@M894BFYz4CSmAG7) January 14, 2022
直前の共通テスト英語9割5分くらい取れたよーん 政経も70点くらいだったー
— みみみ (@kotaroo19748969) January 14, 2022
寝付けなかったので何故か2021年の大学入学共通テストの政治・経済を解いてしまった👀
結果62点
偏差値53.2
という無残な結果に😴おやすみなさい pic.twitter.com/vp24yak3by
— y.s@米国株投資🇺🇸 (@lnline0309) December 31, 2021
大学共通テストの赤本が届きました〜📕
辞書かってぐらい分厚くてビックリ😳
政治・経済が一番薄いね。
これをやり切れるのか…🤔 pic.twitter.com/bfsgi1RBkd— うーたん (@R696764584) December 27, 2021
今年も残り20日なので反省と総括
1月に大学共通テストで政経で大失敗して志望していた大学自体受けれないという悲しい結果になりました。— とっぴー3939@ら民 腹筋141,300回 (@TOPPY_3939) December 11, 2021
コメント