明日はいよいよ決勝戦ですが、『智弁学園vs智弁和歌山』の兄弟校対決となりました。そもそも兄弟校ですからユニホームがそっくりです!
そこで今回は、智弁学園と智弁和歌山のユニフォームの違いや見分け方について調査しました。
智辯学園と智辯和歌山のユニホームの違いや見分け方
智弁学園と智弁和歌山は、兄弟校なだけにユニホームがそっくりです。両校のユニフォームは、メーカーが異なるのですが、デザインや色はほぼ一緒なので、智弁学園と智弁和歌山が対戦すると、見分けがつかずに困ってしまいますね。
智弁学園と智弁和歌山のユニフォームの違いは、
- 左袖の校章のデザイン
- 胸の『智辯』の文字の幅
- ユニフォームの白さ
- 帽子の形
このようなちがいあります。
画像で見ると分かりやすいので御覧ください↓
決勝は智弁対決となりましたが、
ここで智弁和歌山と智弁学園のユニフォームの違いを見てみましょう pic.twitter.com/D6YI0OBmFx— D-SPIRIT (@Gspirit88) August 28, 2021
左袖の校章のデザイン
両校とも、学校の経営母体である辯天宗のマークの桔梗の花の刺繍があしらわれていますが、智弁学園(奈良)では、左袖の校章に桔梗のマークに「高」の文字が描かれてるのに対し、和歌山は桔梗マークに「高」の字はなく、桔梗の横に一本線が入ります。
また、智弁学園(奈良)は桔梗のマークの下に「奈良」が入り、智弁和歌山には「和歌山」が入ります
智辯和歌山vs智辯学園
(智弁vs智弁)智弁対決実現!
見分け方はこちらです↓それでもやっぱり、パッと見どっちか分からんですが…。
予想してたカードで楽しみです!優勝するのは智辯です!
(当たり前かw)
100%智辯です!
どっちとは言いません!
歴史に残る好ゲーム期待してます!
頑張れ! pic.twitter.com/aaBKaD2dZB— 山々の如く (@yamayamakurara) August 28, 2021
胸の『智辯』の文字
胸の「智辯」の文字ですが、智弁学園(奈良)の方が幅が狭く、中央に詰まった字体で狭く詰まった感じ、智辯和歌山の方は横に開く字体でやや大きく見えます。文字の色合いは似ていますが、智弁学園(奈良)の方が少し濃いめです。
ベスト4進出を果たした、智弁和歌山と智弁学園❗️2校のユニフォームの違いをご存知ですか?実は左腕のデザインが違うだけではなく、色味なども微妙に違っています✨館内では、2校のユニフォームを並べて展示しています⚾️ぜひ近くで違いを見つけてみて下さいね#第103回全国高等学校野球選手権大会 pic.twitter.com/HXLOpx0IEI
— 【公式】甲子園歴史館 (@koshien_museum) August 27, 2021
ユニフォームベースカラーの違い
ユニホームのベースカラーは、智弁学園(奈良)がアイボリーで、和歌山がホワイトと微妙に異なります。が、アイボリーホワイトと白の違いは、ゲーム中盤になると泥で汚れて見分けは、、、つかないでしょう(笑)
帽子の形が違う
智弁和歌山の帽子は丸い形で、智弁学園(奈良)は、四角い帽子です。帽子の形で見分けるのが一番簡単ではないかと思います。
スポンサーリンク
智弁学園と智弁和歌山の過去の試合画像
ここからは、19年前、2002年の試合の様子を画像で紹介します。
決勝が智弁vs智弁になりそうとのことですが、ここで前回の智弁対決を見てみましょう。
遠目には両校見分けがつきません… pic.twitter.com/WYvXtM5O3l— 310gen (@Guarana_KIRIN) August 28, 2021
トレンドに「智弁vs智弁」や「智弁対決」が上がっているけど、気の早い人が多いんだなw
※画像は奥が智辯で、手前が智辯和歌山 pic.twitter.com/bVoKOFPhSS— ロベルト (@robe2) August 28, 2021
小学生時代に見た智弁vs智弁を再び観ることが出来るとは……結構楽しみ。 pic.twitter.com/iVbpMRsaQv
— うらしー (@urashi_) August 28, 2021
智辯vs智辯(智弁vs智弁?)がトレンドになってるw
アメトークでも話題だった、THE・ややこしい試合智弁対決✨
決勝がもしそうなったらレアだな~動画に宮迫さんと渡部さんがいるのもレア?笑#高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/p7zplIdMc1
— (@sweetfish_aa) August 28, 2021
コメント