今年も駅伝の季節が始まりました!11月7日(日)、全日本大学駅伝対校選手権大会が愛知県・熱田神宮西門前から三重県・伊勢神宮内宮宇治橋前のコースで開催されます。前回、6年ぶりの優勝を飾った駒澤大学が二連覇するのでしょうか!今年は、出雲駅伝を制した東京国際大学も目が離せませんね!この記事では、全日本大学駅伝2021の優勝候補、並びに上位入賞チームを予想していきます。
全日本大学駅伝2021の優勝予想は?
優勝候補①東京国際大学
優勝候補②青山学院大学
優勝候補③駒澤大学
優勝候補④東洋大学
この4校を優勝候補としました。
先日行われた出雲駅伝の結果を振り返ってみましょう。
1位 東京国際大学
2位 青山学院大学
3位 東洋大学
4位 國學院大学
5位 駒澤大学
ここで昨年、第52回全日本大学駅伝の結果を振り返ってみます。
1位 駒澤大学
2位 東海大学
3位 明治大学
4位 青山学院大学
第53回全日本大学駅伝対校選手権大会出場校
まずは、出雲駅伝出場校を見ていきましょう。
※チーム名/地区(出場回数)
- 札幌学院大学/北海道(2回目)
- 北海道大学/北海道(初出場)
- 東北選抜/東北(32回目)
- 駒澤大学/関東(27回目)
- 創価大学/関東(初出場)
- 東洋大学/関東(21回目)
- 青山学院大学/関東(11回目)
- 東海大学/関東(22回目)
- 早稲田大学/関東(27回目)
- 順天堂大学/関東(24回目)
- 帝京大学/関東(10回目)
- 國學院大学/関東(4回目)
- 東京国際大学/関東(初出場)
- 北信越選抜/北信越(32回目)
- 皇學館大/東海(3回目)
- 立命館大/関西(18回目)
- 関西学院大/関西(8回目)
- 大阪経済大/関西(4回目)
- 広島経済大/中国四国(19回目)
- 日本文理大/九州(14回目)
全日本大学駅伝2021の注目選手
青山学院大学 近藤幸太郎(3年)
【出雲駅伝】1区は青学大のエース近藤幸太郎が区間賞!早大、東京国際大が続く(月刊陸上競技) https://t.co/6OL8A2vhBX
— ゆーこ (@0101igrek1970) October 10, 2021
4月10日の日本学連10000m記録会で青山学院新記録の28分10秒50をマークすると、5月の完投インカレ2部10000mでも6位入賞を果たし、日本選手権に出場。更に7月のホクレン・ディスタンスチャレンジ士別大会5000mでは13分34秒88と青学の記録を塗り替えました。出雲駅伝でも1区で区間賞をとりトップでタスキをつなぐ大活躍でした。3年間、故障がなく継続して練習をこなしてきた成果が今まさに花開いています。今シーズン、上り調子の注目選手と言えます。
東京国際大学 イェゴン ヴィンセント (3年)
4組
*イェゴン ヴィンセント (東京国際大学) 28′04″55スポンサーリンク
ベストを約20秒縮める走り。素晴らしい🌟
ゴールポーズもよかった╭( •̀௰• )و pic.twitter.com/41ZxwnEga7— か え 🍁 (@k_7250) June 25, 2019
大学駅伝の注目選手、イェゴン ヴィンセント キベット選手はケニアの留学生で、2021年関東インカレ10000m・5000mの二冠を果たしています。
東京国際大学の3年生。
駒澤大学 田澤廉(3年)
駒沢大学1年の田澤廉選手(青森山田出)、7区で区間賞です!!
おめでとうございます🎉㊗️ pic.twitter.com/DQDPUBphYR
— TF aomori (@TF_aomori) November 3, 2019
駒澤大学の絶対的エース田澤廉選手(3年)です。
全日本大学駅伝2021の優勝予想や注目選手のまとめ
以上、全日本大学駅伝2021の優勝予想や注目選手をお送りしました。
第53回全日本大学駅伝2021の上位入賞は、
優勝候補①東京国際大学
優勝候補②青山学院大学
優勝候補③駒澤大学
優勝候補④東洋大学
と予想しました。
全日本大学駅伝の注目選手は、
- 東京国際大学 イェゴン ヴィンセント 選手(3年)
- 東京国際大学 丹所健選手(3年)
- 駒澤大学 田澤廉選手(3年)
箱根駅伝予選会の予想はこちら⤵

全日本大学女子駅伝はこちら⤵

コメント
みんな、本当にすごいですね!がんばってね!!応援します!!!