この記事では、令和4年1月30日(日)実施の電気通信主任技術者試験の解答速報、合格基準、難易度や合格発表日、受験生の声をまとめました。
電気通信主任技術者試験の合格基準や難易度推移
電気通信主任技術者試験の合格基準
各科目100点満点中、全てにおいて60点以上で合格となります。
引用:JQOS.jp
電気通信主任技術者試験の難易度・合格率推移
過去5年間の合格率は、19.4~29.4%を推移しています。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 4,072人 | 1,175人 | 28.9% |
2019年 | 5,934人 | 1,613人 | 27.2% |
2018年 | 5,957人 | 1,749人 | 29.4% |
2017年 | 6,917人 | 1,696人 | 24.5% |
2016年 | 7,535人 | 1,459人 | 19.4% |
引用:日本資格取得支援
電気通信主任技術者試験の合格発表日
電気通信主任技術者試験の合格発表日は、2022年2月21日(月)です。
電気通信主任技術者の解答速報
一般財団法人 日本データ通信協会 電気通信国家試験センター
電気通信主任技術者試験受験生の声
電気通信主任技術者の法規だけ受けてきた。受かるかどうかは分からん。
とりあえず寒すぎる…。— 絶滅危惧種の鳥 (@2106ibis) January 30, 2022
工事担任者の総合通信または、相当の資格でかつ3年以上の実務経験で、建設業工事の主任技術者になれるようになったんか。
電気通信主任技術者は5年以上の実務経験が必要なので、工事担任者の方が実務経験少なくて済むんやな。
なかなか難しい試験の資格なのに扱いが軽視されてたのが、やっと報われたな— ほえぇ (@hoeenet) January 12, 2022
電気通信主任技術者試験の参考書、第1版が平成も終わりかけなのに覚えようのアイコンがフロッピーディスクなの笑う pic.twitter.com/6F7iiZvxWz
— 自己管理できない人 (@mutosakaria) June 30, 2021
電気通信主任技術者試験終了!
頑張ったぞ俺ー!!!— みずまる (@mizumizumaruru) January 31, 2021
電気通信主任技術者試験終了しました。
あとは合否の発表を待つのみ(自己採点はしない、多分w— taka (@Kimikagesou0505) January 31, 2021
コメント