この記事では、令和4年4月23日(土)・24日(日)実施の保育士試験(筆記)の解答速報、合格基準や難易度、合格発表日程、受験者の感想をまとめました。
保育士試験(令和4年度前期)の合格基準や難易度
保育士試験(筆記)の合格基準
■筆記試験
各科目において、満点の6割以上を得点した者を合格とします。■実技試験
選択した2分野とも、満点の6割以上を得点した者を合格とします。引用:日本資格取得支援
保育士試験(筆記)の難易度
過去5年間の合格率は 19.7~ 25.8%を推移しています。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 44,914人 | 10,890人 | 24.2% |
2019年 | 77,076人 | 18,330人 | 23.8% |
2018年 | 68,388人 | 13,500人 | 19.7% |
2017年 | 62,555人 | 13,512人 | 21.6% |
2016年 | 70,710人 | 18,229人 | 25.8% |
出典:日本資格取得支援
保育士試験の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
生涯学習のユーキャン
→ユーキャンの解答速報をチェックする
合格発表日程や合格者受験番号一覧・成績照会
☑保育士試験(筆記)の合格発表日程
☑保育士試験(筆記)の合格者受験番号一覧・成績照会
調査中ですm(__)m
社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
TEL 0120-419-482
保育士試験の受験生の感想
保育士試験受けてきました。
社会福祉と子供の家庭福祉
前回よりは勉強したけど…受かってるか不明😱
明日は4科目…鬼😭— パープル (@purple_white_lv) April 23, 2022
【保育士試験当日!】終わりました!
今回は自分が特に勉強してきた問題が。※『社会福祉』5回目◆でも曖昧な問題も◆娘の卒園と入学、あちこちの通院、家事に育児に大量の書類書きなど今回は一番時間の制限がありました。◆まずは、ずっと応援して下さった桜子先生🌸に感謝。😭#桜子先生に届け pic.twitter.com/74m4CnKZrq— はな (@u0U7sX9kW7WkRSF) April 23, 2022
保育士試験2回目終わりました(( °_° ))
社会福祉、子ども家庭福祉、やはり難解科( ・᷄ᯅ・᷅ )全く自信がないのですが、早く自己採点して安心したい😂— ギラ🌱 (@gira9ogi) April 23, 2022
保育士試験、残り1科目受けてきました。妊娠中なのでなるべく近くまで車で行こうと思ったら予想以上に会場が山の中…
駐車場もなく川沿いに置いて、結局30分位歩きました…
会場入も開始5分前…汗だくの中試験スタート…
最悪…受かってるかなぁ…受かっててほしいなぁ…涙
— Kmk@4y♂&2y♂&妊娠12w (@kgkt20170706) April 23, 2022
前回の試験が異常に難しかったから、今回のも捨てた問題あるけど良心的に感じた。どこも保育士不足なんだから、出来るだけ受からせて欲しいよ!
— punktypopples (@punktypopples) April 23, 2022
「社会福祉」難しかった💦
保育士試験では一番難易度高そうな科目です。難しくはないけど知らないと解けない😔
法律や制度を色々暗記しないといけないのが面倒だよね。— 秋吉@障害年金手続き中 (@shibatawinter) April 23, 2022
コメント