野球を始めた我が子のために、お母さんが応援出来る事は、栄養と愛情たっぷりのご飯を用意することではないでしょうか。
私たち、人間のカラダは食べたもので作られます。
これを飲めば背が伸びる、これを食べれば、野球が上手くなる、というような魔法の食品はありません!
毎日、食べているものの積み重ねが、子どもの身体を作り、スタミナ力や持久力、集中力を高めて行くのです。
毎日の食事作りで、少年野球の応援をしていきましょう!
この記事では、少年野球に頑張る我が子の食事メニューやレシピについて、豆母のオススメサイトを紹介します!
PICK UP
▼その他気になる少年野球の疑問について▼
少年野球の母親が出来るサポート 背番号の取り付けや野球ズボンの補修
アスレシピ スポーツ栄養サイト
スポーツや部活を頑張る小中学生、高校生や保護者や指導者のためのスポーツ栄養のサイトです‼
管理栄養士が提案するレシピやメニュー、役立つ食事情報が、毎日、更新されています。
スポーツ別、食材別、目的別なでで検索ができ、レシピ検索では、美味しそうな写真に加えて、たんぱく質、鉄分、カルシウムなどとりたい栄養素の早見マークも表示されているため選びやすく、とても参考になります。
アスレシピでは、日頃の食事作りやお子さまの栄養面についての質問を受け付けます。次回の回答者は管理栄養士の田澤梓さん。締切は2月6日午前10時。https://t.co/fOh0dZBYFN
— スポーツ栄養「アスレシピ」 (@athlete_recipe) 2020年1月6日
豆母がアスレシピで見つけたお気に入りは、試合中や練習中に食べる補食のオニギリです。
オニギリのサイズを1個50gと小さめ、手の平サイズに作る事で、
- 試合の日のタイトなスケジュールの中でも食べやすい
- 食べた量を把握しやすい
というメリットがあります∩^ω^∩
- 50g(手の平)サイズのオニギリ
おにぎりは、1つずつラップで包んでおきます。
そうすることで、忙しい試合の合間に、気軽に食べられます。
少々手が汚れていてもラップごしなので心配がいりませんね!
- 大きい100gサイズのオニギリ
ダイソーのオニギリケースに入れておけば、1個だけポケットに入れて持ち歩くことが出来ます。
スポンサーリンク
味の素 レシピ大百科サイト
目標を叶えるカラダ作りのための栄養プログラムです。
フィギュアスケートの羽生結弦選手や競泳の瀬戸大地選手などのサポートで有名ですよね!
トップアスリートの長年のサポートノウハウを活かして、ジュニアや部活生におすすめのメニューやレシピを作成し、その情報を発信しているサイトです。
モチロン、野球少年にもオススメのサイトです∩^ω^∩
管理栄養士が監修しているため、安心です!
栄養バランスと献立の基本など、基本的な事も学べるサイトです。
トップアスリートをサポートしてきた味の素さんの栄養プログラムサイト
明治の食育サイト
スポーツジュニアの食事をサポートするサイトです。
運動の前に裂けた方がいい食べ物など、その理由が分かりやすく書かれていて参考になりました!
- どうして、脂物を避けた方がいいのか⁈
- どうして、生ものや食べ慣れていないものは避けた方が良いのか⁈
- どうして、生クリームやマヨネーズ、バターたっぷりのメニューはNGなのか⁈
一日に食べたものの栄養バランスを簡単にチェックできる診断もありますヽ(^。^)ノ
一度、のぞいてみてください。
スポンサーリンク
アストリションさんのスポーツ栄養学サイト
スポーツを栄養面でサポートしている企業さんのサイトです。
試合の前日から試合当日の食事のとり方や弁当のメニューを選ぶときのポイントなどを、科学的な根拠やデータをもとに分かりやすく、とても参考になります。
また、ジュニアプロテインについての解説も詳しく、書かれていて役にたつサイトだと思います。
練習をするのが夜になる場合は、軽食でエネルギー源になる炭水化物をとり、後でタンパク質などをとるのがおすすめ。
本当は夕食は早い時間帯にとれるのがベストですが、難しい場合は食事を分割しましょう。
ジムでトレーニングする場合も同様です。 pic.twitter.com/lX7Y8Lk14y
— アスリートの食事・スポーツ栄養学@アストリション (@athtrition_jp) 2019年10月16日
スポンサーリンク
少年野球 食事メニューやレシピのオススメサイトを紹介 最後に
今回、取り上げた4つのサイトは、どれも母が野球少年を裏方からバックアップするために役立つ情報だと思います。
実は、子供をサポートするついでに、母や他の家族も同じ食事内容になることで、母や家族の健康度もアップするんですよね!
母の健康度がアップすると、野球少年のサポートもまた頑張れる!という好循環になりますヽ(^。^)ノ
子供のためだけではなく、母自身も、そして、家族中が元気になれることを願っています!
コメント