当サイトはプロモーションを含みます

赤ちゃんの新幹線デビューはいつから?生後1ヶ月の我が家の場合

里帰り出産した後に、ベビーを連れて新幹線で自宅に帰る

私も、里帰り出産で関西の実家から、自宅に戻るために赤ちゃんと一緒に新幹線に乗りました。

赤ちゃんと一緒に新幹線に乗るためのコツや情報を紹介します。

赤ちゃんはいつから新幹線に乗せていい?

新幹線の年齢制限はありません。

だから、赤ちゃんの1ヶ月検診でお出かけOKの許可が出たら、新幹線にも乗せられます。

ですが、新幹線の揺れが赤ちゃんに負担が全くないわけではありません。

万が一を考えると、生後3~4か月になって首が座ってからの方が、より安全です。

もし、可能なら、赤ちゃんの首すわりを待ってからの新幹線デビューが安心です。

首が座ると、抱っこやおんぶが楽になるので、連れて帰るママへの負担も大幅に減ります。

そうは言っても、首が座る前に乗らなくちゃいけないこともあるでしょう。

我が家も生まれた後、諸事情があり1ヶ月検診を終えた翌日、新幹線に乗りました。

生後1ヶ月の赤ちゃんを新幹線に乗せるには?

大人は2人以上がベスト

首すわり前の赤ちゃんを抱っこする時は、横向き抱っこです。

横向き抱っこの場合、両手を自由に使えません(^_^;)

抱っこしながら何かをするのは不安定になるためとても危険です。

ですから、首すわり前の赤ちゃんを新幹線に乗せる時は、
付き添いの大人が2人以上がベストいや、マスト‼

慣れてない1人目だとすると、緊張でママも大変です。

乗車中、ママ自身がトイレに行きたくなるかもしれません。

ママ自身も、産後1~2ヶ月だと体調が不安定です。

ですから、首すわり前の赤ちゃんを連れて新幹線に乗る場合は、
大人が2人以上がマストだと私は思います。

我が家の場合は、夫が関西の私の実家まで迎えに来てくれました。

そして、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて新幹線に乗りました。

新生児を抱っこしっ放しだと、ママも疲れてしまいます(^_^;)

大人が2人いると、全然、疲れ具合が違ってきます。

抱っこを交代したり、お昼ご飯を交代で食べることが出来るからです。

もし、ご主人にお願いできない場合は、行き返りの交通費を出してでも、ご自身のお母様や姉妹などに付き添いをお願いする事をおススメします。

乗車時間は昼間の時間帯がマスト

混雑時を避けた日中に乗りましょう。

朝の通勤時間帯や夕方のラッシュ時は、絶対に避けるべきです。

午前中の早い時間帯、例えば、午前9時半ごろまでは、出張に出るビジネスマンが乗車されている可能性があります。

逆に、その時間帯をはずすと、お客さんもまばらです。

乗車されている方も、比較的時間のゆとりのありそうな年配のご婦人が多いように感じます。

(必ずではありませんが(;^ω^)

我が家の場合も、午前11時頃の新幹線に乗りました。

隣、前後の席には、誰も乗車されませんでした。

近くに、お客さんがいないだけでも、気持ち的に楽でした。

もちろん、2歳児が騒がないように、細心の注意は払い続けます。

年末年始やお盆などの帰省時期を除く日中の時間帯であれば、そこまで混んでいないと思います。

毎月、仕事で新幹線に乗っている主人にもきいても、激込みではないとの事でしたヽ(^。^)ノ

新生児 赤ちゃんの座席は必要?

大人が2人以上いる場合は、赤ちゃんの座席は確保しなくても良いと思います。

交代で抱っこしたり、手荷物を棚に置いたりできるからです。

ですが、大人が1人の場合は、新生児であっても座席を確保しておく方が安心です。

なぜなら、赤ちゃん連れのお出かけは、荷物が多く、冬だとコートを脱いだり、掛けたり、
という細々とした動きがあるからです。

隣の席を確保しておけば、荷物やコートを置いたりできます。

しかも小さいとはいえ、赤ちゃんを抱っこしていると、圧迫感があります。

首すわり前の赤ちゃんだと、横抱きにしているため、なおさら圧迫感があります。

隣に見知らぬ人が座る状況って、気を遣います。

新幹線の場合、少なくても1時間以上。

新大阪⇒東京間だと、2時間半、座りっぱなしです。

1席分、確保しておいた方が無難でしょう。

 

独身時代の事ですが、1人で新幹線に乗った時の事です。

新大阪から名古屋までは、2人席の窓際に1人で座っていました。

ところが、名古屋から隣の通路側の席に体格の良い人が座りました。

トイレに行く時は、毎回、私が通路に出る為に、その方に席を立って貰わないといけない状況でした。

トイレから戻った時も同様に、隣の方に席を立っていただいて、気を遣いました。

1人で赤ちゃんを連れて新幹線に乗る場合は、赤ちゃんの分と自分の席の2席分を確保してしまうほうが良いと思います。

座席は2人席がベター

大人が2人付き添って新幹線に乗る場合も、大人が1人で赤ちゃんの座席を確保する場合でも、

3人席よりも2人席がオススメです。

混んでいる場合、3人席の残り一席に、誰かがが乗る可能性があるからです。

 

赤ちゃんの座席を確保する場合の料金

自由席の場合

自由席の場合は、1歳未満の赤ちゃんが座席に座っても、追加料金はかかりません。

1歳未満の赤ちゃんの場合は、基本的には、膝の上の抱っこです。

空席があれば、赤ちゃんを寝かせても大丈夫です。

ただし、混雑している状況であれば、立っている人に席を譲る配慮が必要です。

赤ちゃんは、膝上で抱っこをしましょう。

指定席の席を確保する場合

子供の乗車賃+子供の特急料金が必要になります。

グリーン席で赤ちゃんの座席を確保する場合

子供の乗車賃+子供の特急料金+大人のグリーン車料金が必要になります。

 

赤ちゃんにオススメの新幹線の座席は?

11号車か12号車の、デッキに近い席がおススメです。

11号車と12号車の間に、多目的室があります。

具合が悪くなった方や、体の不自由な方が利用できる部屋ですが、常に使用されているわけではありません。

使っていなければ、授乳やオムツ替えの為に、利用する事が出来るんです。

なので、席を確保するには、この多目的室に近い11号車と12号車がいいのです。

多目的室に近い車両に座席を確保したうえで、多目的室を使いたい時に、車掌さんに声をかけて利用させてもらいます。

新幹線内での授乳やオムツ替えはどこで?

授乳は先ほど紹介した多目的室が便利です。

ですが、使いたい時に車掌さんが回ってくるとは限りませんし、誰か他の方が使っている場合は、順番待ちになります。

私の場合も、赤ちゃんが愚図ってすぐに車掌さんに声をかけることが出来ました。

ですが、授乳されている親子が使っていたので待っていました。

10分待っても出てこなかったので、自分の座席で授乳しました(;^ω^)

こんな風に、多目的室の近くに席を確保しても、多目的室が使えないケースもあります。

なので、自分の席で授乳できるよう、ケープはお忘れなく~(^_-)-☆

空いていればラッキー位の感じでいましょう!

オムツ替えは、洋式トイレ脇に設置されているオムツ交換台で行います。

新幹線車内は結構、揺れますので、オムツ交換も大人が2人いたら、お手伝いをしてもらうと良いですよ。

新幹線内にベビーカーを持ち込む場合の置き場所は?

ベビーカーを持って行く場合は、各車両の一番前列か一番後ろの席が良いです。

  • 最前列のシートは壁になっていて、足元のスペースも少し広めになっています。
  • 最後列のシートと壁の間も、スーツケースが置けるようなスペースがあります。

首すわり前の赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーを持ち込むのは、大人1人では無理があります。

ベビーカーを持ち込むのは、大人が2人の場合がおススメです。

 

スポンサーリンク
豆をフォローする
スポンサーリンク
気になるコトを調べ隊

コメント

タイトルとURLをコピーしました