2022年6月5日(日)、名古屋市の熱田神宮で3年ぶりの熱田まつり(尚武祭)で花火打ち上げが行われます。熱田まつり花火の打ち上げ場所や時間、穴場スポットが気になる方が多いようです。そこでこの記事では、熱田まつり2022花火の打ち上げ場所や時間、穴場スポットについて調査しました。
熱田まつり2022花火の場所や時間は?
熱田まつり花火の打ち上げ場所は神宮公園、時間は午後7時40分~8時30分の50分間です。
雨天時は翌日の6月5日(月)に順延となります。
熱田まつりが行われている熱田神宮の境内からでは樹木や人の混雑で正直あまりよく見えません。ですから、花火が始まる前に花火が見える場所に移動することをおススメします!
スポンサーリンク
熱田まつり花火の穴場スポット
熱田まつり花火鑑賞の定番スポットは、堀川をはさんで熱田神宮の隣の白鳥公園や堀川沿いの遊歩道や旗屋橋です。その他、穴場は白鳥公園北側の名古屋国際会議場、イオンモール熱田の屋上駐車場がおススメです。
熱田まつり花火の鑑賞スポット①白鳥公園
熱田まつり花火の鑑賞スポットの定番中の定番、白鳥公園は花火の打ち上げ会場である熱田神宮公園の目の前です。見物人は多いですが、公園敷地が広いので、人の少ない場所を探すことが出来ると思います。レジャーシートと食料を調達して花火鑑賞もイイですね!
白鳥公園からの花火の様子ですが、夜景もキレイです👇
熱田まつり(尚武祭)花火大会
初ロケーションでしたが
夜景も綺麗で良かった(2017.6)#花火写真 #一眼レフ#K30 #熱田祭#白鳥公園#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/gjHsiDQFcf— チキンハート (@photostar39) June 10, 2017
注意点としては、花火前後の時間帯(18時~21時30分)は熱田記念橋などで通行止めとなるので移動しちゃってくださいね♪ピンクや緑の色がついている道は通行止めになります👇
※引用・ダウンロード:熱田神宮ホームページ
スポンサーリンク
熱田まつり花火の鑑賞スポット②名古屋国際会議場
白鳥公園の北側に位置する名古屋国際会議場は白鳥公園に比べると、やや人は少なめで穴場スポットです。建物の南が芝生の広場になっています。名古屋国際会議場に駐車場もあるので、混雑する前に停めてしまえば楽かなあと思います。
白鳥公園同様、大迫力の花火が見られます。
今晩は雨で順延となった熱田まつりの花火♪風が強くてブレブレですが夕焼けとライトアップされた白鳥ホールがいい雰囲気出してます(*^^*) pic.twitter.com/SNbRP8hzWA
— Sora*Hana (@3150Mike) June 6, 2015
熱田まつり花火の鑑賞スポット③堀川沿い遊歩道や旗屋橋
白鳥公園から名古屋国際会議場にかけての堀川沿い遊歩道や、名古屋国際会議場北側の旗屋橋も遮る建物がなくキレイに見えます。
ただし、他の方の通行の妨げにならないよう、ご注意くださいm(__)m
熱田まつり花火の鑑賞スポット④イオンモール熱田
イオンモール熱田では、花火鑑賞のために屋上駐車場を開放しています。子供連れの方におススメです。トイレや、食料調達もイオンモール熱田で済みますしね!
帰り時は駐車場脱出時の大混雑が予想されるので、花火終了と同時に出るか、花火が終わってから買い物やトイレ休憩をはさんで駐車場を出る事をおススメします。
スポンサーリンク
熱田まつり2022花火の打ち上げ場所や穴場スポットはどこ?のまとめ
以上、熱田まつり2022花火の打ち上げ場所や穴場スポットはどこ?をお送りしました。
熱田まつり2022花火の打ち上げ場所は、熱田神宮公園内です。
熱田まつり2022花火の鑑賞スポットは、白鳥公園が定番スポットです。穴場スポットは、名古屋国際会議場の南の芝生広場、堀川沿い遊歩道や旗屋橋、イオンモール熱田の屋上駐車場です。
\コチラの記事も合わせてどうぞ/

コメント