熱田まつり2022屋台の場所や時間は?混雑状況も!

エンタメ

2022年6月5日(日)、名古屋市の熱田神宮で3年ぶりの熱田まつり(尚武祭)が開催されます。熱田まつりの屋台(露店)の場所や時間、混雑状況が気になる方が多いようです。そこでこの記事では、熱田まつり2022屋台の場所や時間、混雑状況について調査しました。

熱田まつり2022の屋台の場所や時間

熱田まつりの屋台(露店)は6月4日(土)、6月5日(日)の2日間、熱田神宮の境内に出ます。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、店と店の間隔を広くするとの事でしたが、屋台の数は例年とほぼ同じ数の店が出るとの事なので、屋台もいつも通りに楽しめそうですね!
屋台が出るのは公表されていませんが、祭り行事の開催に合わせていると考えられるので午前10時前後から夕方8時頃かと思われます。

熱田神宮の境内に立ち並ぶ屋台の様子はこちら👇

👇たませんと言うみたいですね!私の地元では見た事ないですが美味しそう!!

スポンサーリンク




熱田まつり2022の混雑状況は?

熱田まつりは例年20万人の来場者数を超えるイベントです。
熱田まつりは年は5日が日曜日と重なるため、かなりの混雑が予想されます。

今年は、新型コロナもまだ心配なのでマスク着用は迷いますね(;^ω^)熱中症に気を付けて、楽しんでくださいね!

電車で行く方は、帰りの電車がめちゃくちゃ混雑することが予想されます!
切符を買うのも一苦労するので、往復乗車券を購入するか、suicaやmanacaなどのICカードはあらかじめチャージしておきましょう!神宮前駅に着いたら、祭り会場に行く前に、帰りの切符を買っておく手もありますよ!

こちらの画像は熱田まつりではありませんが、イメージとしては帰りの駅に向かう混雑のイメージです👇

コロナ前(2017年)の熱田まつり、午後4時ごろの様子です。境内の中は意外と少なめの印象ですね👇

下のTwitter画像は、2019年6月5日午後6時半頃の混雑の様子です。
夕方になると花火目当ての人が更に増えるから、混雑してくるのかもしれませんね👇

ちなみに熱田まつりの花火は、神宮公園から打ち上げられます👇
時間は、午後7時40分~8時30分までの50分間です。

花火の打ち上げ中は、神宮公園は立ち入り禁止となりますのでご注意ください。熱田神宮の境内からは、あまり見えないので、熱田神宮公園の堀川沿い西の白鳥公園や、名古屋国際会議場の広場などが良く見えておススメです👇

スポンサーリンク

熱田まつり2022屋台の場所や時間は?混雑状況も!のまとめ

以上、熱田まつり2022屋台の場所や時間は?混雑状況も!をお送りしました。

熱田まつり2022屋台は、6月4日(土)、5日(日)の2日間、熱田神宮の境内に出ます。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、店と店の間の距離は少し広くとるとの事ですが、例年とほぼ同じ数の屋台が並びます。

熱田まつりは例年20万人の来場者数を超えるお祭りで、今年は祭りの5日が日曜日と重なるため、かなりの混雑が予想されます。

スポンサーリンク
エンタメ
豆母をフォローする
スポンサーリンク
気になるコトを調べ隊

コメント

タイトルとURLをコピーしました