2022年6月3日~5日の日程で、広島市中区の圓隆寺(えんりゅうじ)で3年ぶりのとうかさん大祭が開催されます。広島とうかさんの屋台(露店)の場所や時間、混雑状況が気になる方が多いようです。そこでこの記事では、広島とうかさん祭り2022の屋台の場所や時間、混雑予想についてまとめました。
広島とうかさん2022の屋台の場所や時間
広島とうかさん大祭は6月3日(金)~5日(日)の3日間、行われます。新型コロナの影響で規模を縮小して開催していましたが、今年は3年ぶりに屋台とやぐらが復活します。
例年のとうかさん大祭では、中央通りを歩行者天国にして両側に1000軒ほどの屋台(露店)が並びましたが、2022年の今年の屋台は、お寺の周り周辺や中央通りの東側の歩道と平和大通りの緑地帯に約60の露店に設置されるとのこと(えびす通りにはなし)なのでかなり縮小しちゃってますね😿
平和大通りの緑地帯にしゅってんしている屋台の様子👇
とうかさんの屋台出てるー
なんか久しぶりねこの感じ pic.twitter.com/93Yozx6qoG— ИΛҠΛ-Ƈ (@naka_c) June 3, 2022
今年は60店舗とのことで、本当に寂しいです。早く、新型コロナ、落ち着いて欲しいですね(*´з`)
屋台の営業時間は、例年のとうかさん大祭では午後10時頃まで営業していたようです。ですが今年は規模を縮小しての開催なので、例年より短い時間で、祭りのスケジュールに合わせて営業するのではないかと予想しています。午前12時前(初日は午後3時)から夕方9時頃(最終日は午後8時頃まで)と思われます。
下記のとうかさん大祭のタイムスケジュールを参考にして下さい👇
- 3日(金):午後3時~午後9時
- 4日(土):正午12時~午後9時
- 5日(日):正午12時~午後8時
2019年、コロナ前のとうかさん大祭屋台の様子👇
とうかさん🥁
屋台がた~くさん出てます🍭🍧 pic.twitter.com/W1pd2xBi8V— つよぽん🌠 (@yon_tsu) June 8, 2019
こちらは2018年の様子です。早くこんな感じの屋台に戻って欲しいですね👇
とうかさんなう
ヤンキー多い、むしろ屋台よりヤンキーが多い pic.twitter.com/xzhuonjOP9
— koiwai /6.17 MWAM広島 (@deviluse5101) June 1, 2018
スポンサーリンク
広島とうかさん2022の混雑予想
広島とうかさん大祭は例年、3日間で約45万人の人が訪れます。
広島とうかさんは3年ぶりの屋台ややぐらの復活もあって、かなりの混雑が予想されます。
今年はまだコロナの心配もあるのでマスク着用は迷いますね(;^ω^)
熱中症に気を付けて楽しんでくださいね!
コロナ前、2019年の広島とうかさんの様子はこちら👇
参考になさってくださいm(__)m
コロナ前(2019年)の混雑ほどはないでしょうが、ちょっと落ち着いてる今日この頃なので、、、人出は多いと予想されます👇
広島は、広島3大祭りの一つの、とうかさん 街は、人でごった返しになってます。浴衣でご来店の方は、無料だー
近くにいる方は、是非是非お寄りください⤴ pic.twitter.com/16luAdvrhH— HEADBUTT(ヘッドバット) (@HEADBUTT0222) June 8, 2019
スポンサーリンク
広島とうかさん2022屋台の場所や時間は?混雑予想のまとめ
以上、広島とうかさん2022屋台の場所や時間は?混雑予想も!をお送りしました。
広島とうかさん2022屋台は、お寺の周り周辺や中央通りの東側の歩道と平和大通りの緑地帯に約60の露店に設置されるとのこと。
屋台の営業時間は、お祭りのタイムスケジュールに準じていると考えられます👇
- 3日(金):午後3時~午後9時
- 4日(土):正午12時~午後9時
- 5日(日):正午12時~午後8時
広島とうかさん大祭は例年、3日間で約45万人の来場者が訪れます。
広島とうかさん2022は、かなりの混雑が予想されますので熱中症には気を付けて楽しんでください!
\交通規制の情報はこちら/

コメント