流行のいちご飴をお家で作りたい!
ところが、
白い結晶と液体に分かれちゃった(>_<)
砂糖が結晶になってしまった(>_<)
砂糖が結晶化してしまった‼
この記事では、
イチゴ飴の砂糖が結晶化してしまう原因と
結晶化を防ぐ方法をご紹介します!
結晶化の原因
いちご飴の砂糖が結晶化する原因は、
色々あります。
砂糖と水を混ぜて加熱するだけなのに、
砂糖と水の割合や加熱する温度によって
食感の違いが現れます!
簡単なようで、奥が深い砂糖!
1つずつ、結晶化の原因について
さぐっていきますね!
加熱中に混ぜた
砂糖に水を加えた後、混ぜますが、
混ぜて良いのは、加熱前だけです!
いったん加熱を始めたら、
絶対に混ぜてはいけません!
鍋を揺すったりするのもNGです!
混ぜることが、砂糖の結晶化の原因になります。
スポンサーリンク
鍋のふちに砂糖がついた
加熱後、砂糖がぷくぷくと泡立ち、
アワが飛び散ります。
アワの砂糖が鍋肌にくっつくだけでも、
結晶化の原因となります。
水で濡らしたハケや耐熱性のゴムベラで、
鍋についた泡を丁寧に落としましょう!
私の場合は、
洗い物が楽チンなゴムベラを使います(^_^)v
水あめを入れる!
水あめを少し入れると、
砂糖の結晶化を防ぐことが出来ます。
砂糖100gに対して、
水 30cc
水あめ10g
の割合です。
砂糖の結晶化を防ぐ方法として、
古くから用いられている、
水あめを少量入れる方法です。
水あめは、穀類や芋類に含まれているデンプンを、
甘みの強い麦芽糖やブドウ糖に変化させた物で、
「デキストリン」という物質が含まれます。
その「デキストリン」が、
ショ糖の再結晶を防いでくれるのですヽ(^o^)丿
スポンサーリンク
失敗しないイチゴ飴レシピ 水あめを加えて作る方法
材料
- 砂糖 100g
- 水 30㏄
- 水あめ 10g
- 酢(又はレモン汁)小さじ1/2
作り方
- 鍋に砂糖と水を入れて、
加熱しない状態で、
砂糖が溶けるまでよく混ぜます。加熱前にゴムベラでよ~く混ぜます↓
- 砂糖が完全に溶けたら、
加熱します(中強火)。加熱を開始したら
絶対に混ぜてはいけません!
お鍋をゆすってもダメ!
- 大きなアワが出てきて沸騰したら、
吹きこぼれないように、
火を弱めます。
でも沸騰はキープしてください!
- 沸騰して鍋の内側に飴が飛び散ったら、
水で濡らしたハケ(ゴムベラ等)で
丁寧に鍋の中に落とします。 - 飴が沸騰して、約15秒ほど数えてから
お酢(レモン汁)を加えます。
温度計があれば120度になってから‼
120度より低い温度でお酢を加えると、
砂糖が結晶化しちゃいます(;^ω^) - 鍋肌に着いた砂糖を落としながら、
更に煮詰めます。
- 薄く色づいてきたら飴が出来たか確認します。
飴を箸先で少量をとり、
氷水にドボンと浸けてみます。
数秒で箸を引き上げます。
固まって飴になっていれば
飴が出来ています‼温度計があれば飴の温度を測ります。
135~140度に達していれば火を止めます。 - 飴になれば加熱を止めて、
イチゴに飴をからめます。
鍋を傾けてスプーンで飴をすくって、
イチゴにからめていきます。
スポンサーリンク
いちご飴が固まる時間
飴が完璧にできていれば、
1~2分ですぐに固まりますヽ(^o^)丿
飴がちゃんとべっこう飴になっていたら、
スプーンでかけたそばから、
冷水にとらなくても固まります(^_^)v
飴を薄~く、かけるのが難しいくらい!
作業の後半になると、飴が
固まってしまう時もあります。
とにかく、飴づくりを始めたら、
スピード勝負です!
頑張って💪
飴を絡めたら、どんどん
クッキングシートに置いていきましょう。
固まったら、お皿に移します。
ペりっとはがして、お皿へ(^_-)-☆
イチゴ以外にも、
ぶどう飴やミカン飴も人気ですね🍊🍇
種なしのフルーツが食べやすいですね↓コチラ
(秋が待ち遠しいですね)
飴は、水分が苦手なので、
皮付きの果物がいいです!
水分が付いていると、
飴が溶けてしまいます(;^ω^)
子供達に人気だったのは、マシュマロ飴です(^_^)v
いちご飴レシピ レンジで簡単 パリパリ飴の失敗しない作り方
コメント