この記事では、令和5年4月16日(日)開催の情報処理安全確保支援士(SC)試験の解答速報、合格基準、合格発表日程、受験生の感想をまとめました。
情報処理安全確保支援士(SC)試験の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
情報処理推進機構
→令和5年度 春季(4月)試験の問題と解答をチェック
→令和5年度 春季(4月)試験の問題と解答をチェック
資格のTAC[タック]
→令和5年度 春季(4月)試験の解答速報をチェック
→令和5年度 春季(4月)試験の解答速報をチェック
IT技術者資格取得ならITEC
令和5年度4月実施 試験の解答速報
令和5年度4月実施 試験の解答速報
情報処理安全確保支援士(SC)試験の合格基準
午前、午後の試験ともに各100点満点の60点以上で合格となります。
※試験結果に問題の難易差が認められた場合には、基準点の変更を行うことがあります。引用:日本資格取得支援
情報処理安全確保支援士(SC)試験の難易度
SC試験の過去5年間の合格率は16.7~20.7%を推移しています。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 24,278人 | 4,913人 | 20.2% |
2021年 | 22,582人 | 4,665人 | 20.7% |
2020年 | 11,597人 | 2,253人 | 19.4% |
2019年 | 28,520人 | 5,447人 | 19.1% |
2018年 | 30,636人 | 5,414人 | 17.7% |
引用:日本資格取得支援
スポンサードリンク
情報処理安全確保支援士(SC)試験の合格発表
- 調査中ですm(__)m
ちなみに、昨年2022年度 春季(4月17日)実施の春期試験の合格発表日は2022年6月24日、おととし(令和3年度/2021年度)秋季(10月10日)実施の合格発表は2021年12月17日でした。
情報処理安全確保支援士(SC)試験の受験生の声
ここからは、情報処理安全確保支援士(SC)試験の受験生の声を紹介します👇
情報処理安全確保支援士もやるか
今はenarsiだけだと余る— sho (@Sho_ReRe) September 25, 2022
情報処理安全確保支援士重点対策本
2章PKI実施。PKIの仕組みを理解できた。サーバ証明書のレベルや含まれる情報などを知ることができた。
普段使っているサービスに多く使われる技術だから読んでいておもしろかった。— まろし@SE(組み込みソフト) (@t40805692) September 25, 2022
情報処理安全確保支援士試験の勉強を半年前からコツコツ積み重ねてきたのに、本番で記述式の答えが思い浮かばなそうなんだが。
— スピカ (@nw_ie27) September 25, 2022
コメント