この記事では、令和4年10月16日(日)開催の土地家屋調査士の解答速報、合格基準、合格発表日程、受験生の感想をまとめました。
土地家屋調査士の解答速報
正式回答は各サイトでご確認願いますm(__)m
土地家屋調査士試験の解答速報
土地家屋調査士試験の解答速報
土地家屋調査士試験の解答速報
土地家屋調査士試験の合格基準
■筆記試験
2021年
- 午前の部の試験にて64点以上/100点、 かつ午後の部の試験にて73.5点以上/100点。
※ただし、いずれかが以下の基準点に達しない場合には、それだけで不合格となります。
- 午前の部(多肢択一式問題)の基準点 30.0点/60点
- 午前の部(記述式問題)の基準点 30.5点/40点
- 午後の部(多肢択一式問題)の基準点 32.0点/50点
- 午後の部(記述式問題)の基準点 30.5点/50点
2020年
- 午前の部の試験にて70.5点以上/100点、 かつ午後の部の試験にて71.0点以上/100点。
※ただし、いずれかが以下の基準点に達しない場合には、それだけで不合格となります。
- 午前の部(多肢択一式問題)の基準点 30.0点/60点
- 午前の部(記述式問題)の基準点 32.5点/40点
- 午後の部(多肢択一式問題)の基準点 32.5点/50点
- 午後の部(記述式問題)の基準点 30.0点/50点
引用:日本資格取得支援
土地家屋調査士試験の難易度
過去5年間の合格率の推移は下記の通りです。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 3,859人 | 404人 | 10.5% |
2020年 | 3,785人 | 392人 | 10.4% |
2019年 | 4,198人 | 406人 | 9.7% |
2018年 | 4,380人 | 418人 | 9.5% |
2017年 | 4,600人 | 400人 | 8.7% |
引用:日本資格取得支援
スポンサードリンク
土地家屋調査士試験の合格発表日程
土地家屋調査士試験の合格発表日程は下記の通りです👇
- 【筆記試験】 2023年1月11日(水)
- 【最終合格者】 2023年2月17日(金)
土地家屋調査士試験の受験生の声
ここからは、土地家屋調査士試験の受験生の声を紹介します👇
もうすぐ土地家屋調査士試験ですね。私は本試験では択一40分→建物50分→土地50分と決めていました。もし、解ききれなくても次に進んでいました。理由は、部分点を沢山集めることと、違う科目を解いたら新たな発見や気付きがあるからです。わからない問に時間を費やすのは危険です。#土地家屋調査士
— not #勉強垢 (@YrejGiwdPFPXHip) October 12, 2022
令和4年度土地家屋調査士試験迄後4日ですね。
この時期、寒暖の差が激しいので、試験当日は一枚羽織れるモノを持って行くと安心ですね。
暑ければ脱げますが、寒ければどうしようもなく、集中できませんからね。
当日迄、体調管理もシッカリ行って下さい。
— 大呑事務所@土地家屋調査士&行政書士 (@6l0fq1A9DlfzwdE) October 12, 2022
令和4年度土地家屋調査士試験までまであと4日 https://t.co/rZGjkk9fH4 #カウントダウン pic.twitter.com/vJQeJiUpOt
— 土地家屋調査士試験を受験するとりたろう (@toritarouch) October 12, 2022
この超直前期にきて、家族みんな体調不良。勉強どころではない状況😭どんなに体調管理してても、園児がいると何かしらもらってくるな。そして自分も喉が、、、
— 蒸しランナー@2022年土地家屋調査士試験受験 (@818wanchan) October 11, 2022
コメント