高校生クイズ2022の出場校一覧と偏差値まとめ

エンタメ

「第42回全国高等学校クイズ選手権」の1次予選のエントリーが早くも始まりましたね!今年はどこが出場するのか、また出場校の偏差値が気になる方が多いようです。そこで今回は「第42回全国高等学校クイズ選手権」の出場校と偏差値を調査しました。

7月19日更新

高校生クイズ2022の出場校と偏差値一覧

高校生クイズ2022の一次予選通過の50チームはコチラ👇

順位 都道府県 高校名 得点
1 埼玉 栄東 791
2 奈良 東大寺学園 791
3 埼玉 栄東 788
4 埼玉 栄東 745
5 島根 松江高専 745
6 兵庫 743
7 兵庫 740
8 埼玉 栄東 722
9 奈良 東大寺学園 721
10 東京 開成 719
11 埼玉 栄東 719
12 埼玉 栄東 695
13 佐賀 佐賀西 689
14 東京 早稲田 684
15 茨城 水戸第一 675
16 京都 洛北 661
17 兵庫 658
18 千葉 東葛飾 654
19 埼玉 栄東 654
20 埼玉 栄東 639
21 神奈川 栄光学園 635
22 東京 開成 634
23 兵庫 長田 622
24 岩手 盛岡第一 620
25 埼玉 浦和 620
26 兵庫 613
27 熊本 済々黌 610
28 埼玉 浦和 603
29 熊本 熊本 599
30 大分 大分豊府 596
31 東京 筑波大駒場 594
32 兵庫 581
33 佐賀 致遠館 576
34 長野 松本深志 574
35 京都 洛南 573
36 宮城 仙台二華 567
37 和歌山 智辯和歌山 563
38 東京 大江戸 562
39 新潟 新潟 561
40 鹿児島 ラサール 559
41 三重 高田 558
42 千葉 渋谷幕張 553
43 三重 四日市 552
44 宮城 仙台二華 549
45 東京 日比谷 546
46 千葉 昭和学院秀英 545
47 埼玉 栄東 539
48 埼玉 浦和 538
49 滋賀 膳所 536
50 京都 洛南 534

✅都道府県別の予選1次通過チームはコチラ👇

都道府県 順位 高校名 得点
埼玉12チーム 1 栄東1 791
3 栄東2 788
4 栄東3 745
8 栄東4 722
11 栄東5 719
12 栄東6 695
19 栄東7 654
20 栄東8 639
25 浦和1 620
28 浦和2 603
47 栄東9 539
48 浦和3 538
奈良2チーム 2 東大寺学園1 791
9 東大寺学園2 721
島根1チーム 5 松江高専 745
兵庫6チーム 6 灘1 743
7 灘2 740
17 灘3 658
23 長田 622
26 灘4 613
32 灘5 581
佐賀2チーム 13 佐賀西 689
33 致遠館 576
東京6チーム 10 開成1 719
14 早稲田 684
22 開成2 634
31 筑波大駒場 594
38 大江戸 562
45 日比谷 546
茨城1チーム 15 水戸第一 675
京都3チーム 16 洛北 661
35 洛南1 573
50 洛南2 534
千葉3チーム 18 東葛飾 654
42 渋谷幕張 553
46 昭和学院秀英 545
神奈川1チーム 21 栄光学園 635
熊本2チーム 27 済々黌 610
29 熊本 599
岩手1チーム 24 盛岡第一 620
大分1チーム 30 大分豊府 596
長野1チーム 34 松本深志 574
宮城2チーム 36 仙台二華1 567
44 仙台二華2 549
和歌山1チーム 37 智辯和歌山 563
新潟1チーム 39 新潟 561
鹿児島1チーム 40 ラサール 559
三重2チーム 41 高田 558
43 四日市 552
滋賀1チーム 49 膳所 536

1次予選を通過した都道府県は画像の緑のところです👇

スポンサードリンク


昨年の高校生クイズ出場校はコチラ👇

2022年 偏差値 2021年 偏差値
北海道 〇〇〇〇〇 〇〇 市立札幌開成中等教育学校 58
青森県 〇〇〇〇〇 〇〇 青森県立青森高等学校 71
秋田県 〇〇〇〇〇 〇〇 秋田県立秋田高等学校 71
岩手県 〇〇〇〇〇 〇〇 岩手県立盛岡第一高等学校 69
宮城県 〇〇〇〇〇 〇〇 宮城県仙台二華高等学校 68
山形県 〇〇〇〇〇 〇〇 山形県立東桜学館高等学校 56
福島県 〇〇〇〇〇 〇〇 福島県立会津学鳳高等学校 52
茨城県 〇〇〇〇〇 〇〇 茨城県立水戸第一高等学校 73
栃木県 〇〇〇〇〇 〇〇 栃木県立宇都宮高等学校 72
群馬県 〇〇〇〇〇 〇〇 群馬県立太田高等学校 68
埼玉県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立栄東高等学校 74
千葉県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立木更津総合高等学校 42-56
東京都 〇〇〇〇〇 〇〇 私立武蔵高等学校 68
神奈川県 〇〇〇〇〇 〇〇 神奈川県立湘南高等学校 74
山梨県 〇〇〇〇〇 〇〇 山梨県立甲府南高等学校 62-71
長野県 〇〇〇〇〇 〇〇 長野県長野高等学校 70
静岡県 〇〇〇〇〇 〇〇 静岡県立磐田南高等学校 66-69
新潟県 〇〇〇〇〇 〇〇 新潟県立新潟高等学校 71-73
富山県 〇〇〇〇〇 〇〇 富山県立高岡高等学校 68
石川県 〇〇〇〇〇 〇〇 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高校 73
福井県 〇〇〇〇〇 〇〇 福井県立藤島高等学校 71
岐阜県 〇〇〇〇〇 〇〇 岐阜県立大垣北高等学校 69
愛知県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立東海高等学校 73
三重県 〇〇〇〇〇 〇〇 三重県立四日市高等学校 69-71
滋賀県 〇〇〇〇〇 〇〇 滋賀県立膳所高等学校 72-76
京都府 〇〇〇〇〇 〇〇 京都府立洛北高等学校 48-64
大阪府 〇〇〇〇〇 〇〇 大阪府立生野高等学校 70
奈良県 東大寺学園2チーム(791/2位、721/9位) 〇〇 私立西大和学園高等学校 72-76
兵庫県 灘2チーム(743/6位、740/7位) 〇〇 私立灘高等学校 79
和歌山県 〇〇〇〇〇 〇〇 和歌山県立向陽高等学校 66
岡山県 〇〇〇〇〇 〇〇 岡山県立倉敷天城高等学校 57-58
鳥取県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立鳥取城北高等学校 40-61
島根県 松江高専(745/5位) 〇〇 松江工業高等専門学校 60
広島県 〇〇〇〇〇 〇〇 広島大学附属高等学校 74
山口県 〇〇〇〇〇 〇〇 山口県立防府高等学校 53-62
香川県 〇〇〇〇〇 〇〇 香川県立丸亀高等学校 69
徳島県 〇〇〇〇〇 〇〇 徳島県立富岡東高等学校 45-63
愛媛県 〇〇〇〇〇 〇〇 新居浜工業高等専門学校 61
高知県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立土佐高等学校 69
福岡県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立久留米大学附設高等学校 76
佐賀県 〇〇〇〇〇 〇〇 佐賀県立佐賀西高等学校 69
長崎県 〇〇〇〇〇 〇〇 長崎県立佐世保北高等学校 62
熊本県 〇〇〇〇〇 〇〇 熊本県立済々黌高等学校 73
大分県 〇〇〇〇〇 〇〇 大分県立大分上野丘高等学校 71
宮崎県 〇〇〇〇〇 〇〇 宮崎県立宮崎大宮高等学校 64-70
鹿児島県 〇〇〇〇〇 〇〇 私立ラ・サール高等学校 78
沖縄県 〇〇〇〇〇 〇〇 沖縄県立向陽高等学校 53-57
特別枠 〇〇〇〇〇 〇〇 熊本県立済々黌高等学校 73
〇〇〇〇〇 〇〇 私立山梨英和高等学校
〇〇〇〇〇 〇〇 私立栄東高等学校 74

高校生クイズ歴代優勝校の偏差値一覧

歴代優勝校
第1回 1983年12月31日 山形県立山形南高校 67-69
第2回 1984年8月28日 宮城県第一女子高(現:宮城第一高) 69
第3回 1984年12月31日 東京都立江戸川高校 59
第4回 1985年8月28日 岐阜県立加納高校 53-67
第5回 1985年12月31日 宮城県仙台第二高校 72
第6回 1986年8月27日 私立東大寺学園高校(奈良) 78
第7回 1987年8月28日 山形県立山形東高校 70-72
第8回 1988年8月26日 静岡県立静岡高校 71
第9回 1989年8月18日 栃木県立宇都宮高校 72
第10回 1990年8月31日 北海道札幌西高校 70
第11回 1991年8月23日 福井県立高志高校 67
第12回 1992年8月28日 茨城県立水戸第一高校 73
第13回 1993年8月27日 私立ラサール高校 78
第14回 1994年8月26日 栃木県立石橋高校 66
第15回 1995年8月25日 鳥取県立米子東高校 66-69
第16回 1996年8月30日 愛媛県立西条高校 42-58
第17回 1997年9月12日 青森県立弘前高校 69
第18回 1998年9月4日 国立筑波大学附属駒場高校(東京) 78
第19回 1999年9月3日 北海道札幌南高校 72
第20回 2000年9月1日 三重県立川越高校 60-63
第21回 2001年9月7日 山口県立宇部高校 67-68
第22回 2002年8月30日 北海道旭川東高校 67
第23回 2003年9月12日 私立栄光学園高校(神奈川) 71
第24回 2004年9月3日 岐阜県立岐阜高校 72
第25回 2005年9月2日 埼玉県立浦和高校 74
第26回 2006年9月1日 埼玉県立浦和高校 74
第27回 2007年9月7日 私立ラサール高校 78
第28回 2008年9月5日 私立東海高校(愛知) 78
第29回 2009年9月4日 私立東大寺学園高校(奈良) 78
第30回 2010年9月3日 私立開成高校 78
第31回 2011年9月9日 私立開成高校 78
第32回 2012年8月31日 私立開成高校 78
第33回 2012年8月31日 私立慶應義塾高校(神奈川) 76
第34回 2014年9月12日 京都府立洛北高校 48-64
第35回 2015年9月11日 埼玉県立浦和高校 74
第36回 2016年9月9日 私立灘高校(兵庫) 79
第37回 2017年9月1日 私立桜丘高校(三重) 44
第38回 2018年9月14日 私立桜丘高校(三重) 44
第39回 2019年9月13日 洛北高校(京都) 48-64
第40回 2020年12月11日 千葉県渋谷幕張高校 76
第41回 2021年9月10日 私立西大和学園(奈良) 76
スポンサーリンク
エンタメ
豆母をフォローする
スポンサーリンク
気になるコトを調べ隊

コメント

タイトルとURLをコピーしました