なにわ淀川花火大会2022屋台の時間や場所!雨が降ったらどうなる?

エンタメ

今日8月27日(土)、淀川区河川敷で行われるなにわ淀川花火大会が3年ぶりに開催されます。なにわ淀川花火大会の屋台(露店)の時間や場所、雨天時の花火が気になります。そこでこの記事では、淀川花火大会2022屋台の時間や場所、雨が降ったらどうなるかについて調査しました。

なにわ淀川花火大会2022屋台の場所や時間は何時から?

なにわ淀川花火大会屋台の時間は、今年(2022年)の情報が公表されていません。参考に、過去の屋台の出店時間を紹介しますね。ただ、残念なことに今年は高速道路工事のため梅田会場(中津駅から野田駅周辺の河川敷)は立ち入り禁止なのでご注意ください👇

  • 屋台の場所は主に十三会場周辺と梅田会場周辺です(いずれも河川敷)
  • 屋台が出る時間は午後3時頃~4時頃に始まり、花火の始まる午後7時頃が混雑のピークとなります。

こちらは十三会場の屋台の様子です👇
(コロナよりずっと前の2015年の画像です)

こちらはコロナ前2019年の梅田会場の屋台の様子です👇

また、毎年、多くの人でごった返しており、最寄駅から会場までたどり着くのに相当の時間がかかります!
花火大会公式サイトからも、最寄駅への到着が午後6時を過ぎると打ち上げ時間までに会場にたどり着かない可能性があり、各駅でも安全確保のため入場制限が行われる場合があるので最寄駅へは早めの到着を促しています。
今年は更に3年ぶりの花火大会で、さらには梅田会場は観覧出来ないという事もあり、十三会場はかなりの混雑が予想されます。
会場へは可能な限り早めに着いて、花火が始まるまでゆっくり時間を過ごすようにしてみて下さい!

スポンサーリンク




なにわ淀川花火大会2022雨が降ったらどうなる?

雨天の場合は決行しますが、荒天の場合は中止となります。

荒天というのは、激しい雨や雹(ひょう)などでしょうか・・

無事に開催される事を祈るばかりです🍀

イベント名:第34回なにわ淀川花火大会
日時:2022年8月27日(土)19:30~20:30
打上数:非公開
場所:新御堂筋淀川鉄橋から下流、国道2号線までの淀川河川敷
アクセス:阪急十三駅または南方駅・阪神姫島駅・JR塚本駅または御幣島駅・大阪メトロ西中島南方駅から徒歩15分(十三会場)
荒天時:雨天決行(荒天時は中止)
問合せ:なにわ淀川花火大会運営委員会06-6307-7765
公式サイト:第34回なにわ淀川花火大会

なにわ淀川花火大会2022屋台の時間や場所!雨が降ったらどうなる?のまとめ

以上、なにわ淀川花火大会2022屋台の時間や場所!雨が降ったらどうなる?をお送りしました。

  • なにわ淀川花火大会2022屋台の場所は、例年ですと十三会場と梅田会場の河川敷会場のあちこちに屋台がでますが、残念なことに今年は梅田会場周辺で高速道路の工事が行われているため、中津駅~野田駅間の河川敷の梅田会場では観覧できません(立ち入り禁止です)。
  • 例年、屋台の出店は午後3~4時頃には始まっています。
  • 雨が降っても決行しますが、荒天の場合は中止となります。

\こちらの記事も合わせてどうぞ/

なにわ淀川花火大会2022梅田・大阪市内の穴場スポット一覧
今日8月27日(土)、3年ぶりのなにわ淀川花火大会が開催されます。なにわ淀川花火大会の梅田周辺並びに大阪市内の穴場スポットが気になります。そこでこの記事では、淀川花火大会2022の梅田周辺・大阪市内の穴場スポットについて調査しました。
淀川花火大会2022中津・西中島南方周辺の穴場スポットはどこ?
今日8月27日(土)、淀川区河川敷で行われるなにわ淀川花火大会が3年ぶりに開催されます。なにわ淀川花火大会の中津・西中島南方周辺の穴場スポットが気になります。そこでこの記事では、淀川花火大会2022の中津・西中島南方周辺の穴場スポットについ...

 

お出かけ前に公式サイト(第34回なにわ淀川花火大会)で最新の情報をご確認ください!
\格安駐車場の事前予約OK👇/

\花火鑑賞には虫よけ対策をお忘れなく/

※画像をクリックするとアマゾンの販売ページに移動します。


※画像をクリックするとアマゾンのページに移動します

\ツアーや宿泊の予約をチェック/

 

スポンサーリンク
エンタメ
豆母をフォローする
スポンサーリンク
気になるコトを調べ隊

コメント

タイトルとURLをコピーしました