筑後川花火大会2022通行止めや交通規制?駐車場も!

エンタメ

2022年8月5日(金)、福岡県久留米市で筑後川花火大会が3年ぶりに開催されます。この記事では、筑後川花火大会通行止め交通規制の時間や場所、駐車場情報について調査してまとめました。

筑後川花火大会2022の通行止めや交通規制

筑後川花火大会の交通規制は、花火大会の始まる1時間ほど前の18時30分から花火終了後の21時30分までとなっています。

場所は

  • JR北九州新幹線久留米駅から筑後川までの京町・篠山会場周辺
  • JR久留米駅東ロータリーから縄手交差点まで
  • 県道17号(小森野一丁目交差点から医大通り旭日町交差点まで(小森野橋含む)
  • 長門石橋

車両通行止めとなります。

その他、

  • 県道145号豆津橋交差点から長門石橋西交差点まで
  • 小森野橋、長門石橋下流側歩道

でも交通規制が実施されます。

詳細地図はこちらからダウンロードできます⇒第363回筑後川花火大会案内

 

スポンサードリンク

 

筑後川花火大会の駐車場

筑後川花火大会の臨時駐車場は設けられていないので、会場周辺の有料駐車場に停めることになります。また会場周辺からJR久留米駅までの交通規制エリアだけではなく、久留米市役所周辺道路も花火が終わってもしばらくの間、渋滞しています。筑後川花火大会の日だけは、久留米駅で入場制限が行われ、電車に乗るのも一苦労です(;^ω^)
なので停めるのであれば久留米市役所から櫛原駅周辺の間にある駐車場に停める事をおススメします。花火大会会場から櫛原駅まで徒歩30分くらいです。

西鉄久留米駅から花火大会会場近く(大学病院バス停)までのシャトルバス(片道240円)が出ているので、櫛原駅周辺に車を停めて一駅西鉄に乗ってシャトルバスに乗ることも出来ますね。帰りは、シャトルバスも激込みなので1時間待ちとかであれば徒歩30分で駐車場まで戻った方が速そうですね。

久留米市役所~櫛原駅の駐車場はこんな感じ👇

 

特Pなら事前にお得な駐車場を予約できます👇

『櫛原駅』周辺で予約できる駐車場を探してみてくださいね👇

アキッパでも予約が可能👇


『久留米市役所』や『櫛原駅』周辺で予約できる駐車場を探してみてくださいね👇

祭り名:第363回筑後川花火大会(水天宮奉納花火大会) 
日時:2022年8月5日(金)19:40~20:10(約30分間)
場所:久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸
アクセス:JR九州新幹線 久留米駅から京町会場又は篠山会場まで徒歩10分
シャトルバス:西鉄久留米駅から有料シャトルバス運行あり
荒天時:8月7日(日)19:40に順延
花火数:約8000発(例年90分で18000発を打ち上げていましたが規模縮小して開催)
公式・関連サイト:久留米のイベント水天宮

スポンサードリンク




筑後川花火大会2022通行止めや交通規制?駐車場も!のまとめ

以上、筑後川花火大会2022通行止めや交通規制?駐車場も!をお送りしました。

筑後川花火大会2022交通規制は、18時30分から花火終了後の21時30分までとなっています。交通規制の場所は👇

  • JR北九州新幹線久留米駅から筑後川までの京町・篠山会場周辺
  • JR久留米駅東ロータリーから縄手交差点まで
  • 県道17号(小森野一丁目交差点から医大通り旭日町交差点まで(小森野橋含む)
  • 長門石橋
  • 県道145号豆津橋交差点から長門石橋西交差点まで
  • 小森野橋、長門石橋下流側歩道

筑後川花火大会周辺には臨時駐車場はありません。例年、会場周辺は花火が終わった後もしばらく交通規制が行われていて、JR久留米駅東側の久留米市役所周辺までしばらく渋滞が続きます。

なので自家用車を停めるのであれば、久留米市役所から櫛原駅周辺にある駐車場に停めることをお勧めします。

 

\こちらの記事も合わせてどうぞ/

筑後川花火大会2022屋台やトイレはどこ?混雑予想も!
2022年8月5日(金)、福岡県久留米市で筑後川花火大会が3年ぶりに開催されます。この記事では、筑後川花火大会の屋台やトイレの場所、混雑予想について調査してまとめました。

 

\熱中症対策や虫よけ対策をお忘れなく/

※画像をクリックするとアマゾンのページに移動します


※画像をクリックするとアマゾンのページに移動します

スポンサーリンク
エンタメ
豆母をフォローする
スポンサーリンク
気になるコトを調べ隊

コメント

タイトルとURLをコピーしました